攻撃が強すぎる?CS2のバランスを議論するコミュニティ
攻撃が強すぎる?CS2のバランスを議論するコミュニティ

CS2のリリースはゲームに新たな戦術的深みをもたらすはずでしたが、実際にはそうではありませんでした。最近のトーナメント、ESL Pro League Season 21BLAST Open Springを含むイベントでは、攻撃側の優位性が目立つという懸念すべき傾向が示されています。この問題についての議論がRedditで巻き起こり、プレイヤーたちはゲームバランスに対する懸念を表明しています。多くのマップでTサイドの勝率が55%を超えており、特にDust2とMirageではそれぞれ60%と58%に達しています。

なぜ防御側が劣勢に立たされているのか?

CS:GOでは、サイド間のバランスは時折変動していましたが、戦術的な深みは常に存在していました。SKによる積極的なマップコントロールの時代や、Astralisの精緻なチームプレイの時代は、防御側のさまざまなプレイスタイルを示していました。しかし、CS2はCTサイドを弱体化させる修正を加えました。

  • 攻撃側のピークアドバンテージ。ゲーム内で攻撃側がピーク時に有利に立ち回れるため、伝統的な防御ポジションの効果が減少しています。
  • 火炎瓶の弱体化。CS2では火炎瓶の広がりが小さくなり、素早い攻撃を抑える防御の能力が減少しました。
  • CT側の経済変化。MR13フォーマットでは、ピストルラウンドと最初の武器ラウンドの敗北が6-0というスコアに繋がり、防御側が経済を安定させる前に大きな差が生じます。
  • AWPの重要性低下。マガジンの弾数が5発に制限され、射撃のメカニクスの難しさや経済的な問題により、スナイパーライフルの人気が低下しています。
Anubisの制作者、片側有利のためマップ変更を提案
Anubisの制作者、片側有利のためマップ変更を提案   
News
昨日

トーナメント統計が問題を裏付ける

主要なトーナメントの結果が問題を示しています。ESL Pro League Season 21では:

  • Anubis: T側の勝率が61%。
  • Dust II: T側の勝率が60%。
  • Inferno: T側の勝率が54%。
ESL Pro League Season 21. Bo3.gg
ESL Pro League Season 21. Bo3.gg

BLAST Open Spring 2025でも状況は似ており、Ancientを除くほぼすべてのマップで攻撃側が優位に立っています。

BLAST Open Spring 2025. Bo3.gg
BLAST Open Spring 2025. Bo3.gg

Redditではバランスを回復するためのいくつかの変更案が提案されています。それには、初期のロスボーナスを1600ドルまたは1900ドルに引き上げること、火炎瓶の広がりを元に戻すこと、デフューザーの価格を200ドルに引き下げること、MR13をMR15に戻すことが含まれており、これらが防御側の経済を安定させる可能性があります。

CS2のバランス問題は依然として未解決であり、コミュニティはValveによる今後のアップデートでの変更を期待しています。それまでの間、チームやプレイヤーたちは新しい戦略を模索し、CS:GOの時代からの慣れ親しんだ戦術から離れて適応する必要があります。

TAGS
追加コンテンツが利用可能
Twitterのbo3.ggへ行く
コメント
日付順 
Clash.gg 3 cases