
今年最初の国際大会がついに終了しました。Hanwha Lifeが圧倒的な強さで優勝したことをお祝いします。大会が終わり、チームは次のスプリットの開始に向けて準備を進めています。LTA Southではスプリット2が始まり、北米チームがいない今、南米のチームが2025年Mid-Season Invitationalへの出場権をかけて戦うことになります。果たしてどのチームがその切符を手にするのでしょうか?スプリット2の優勝候補を紹介し、波乱を起こしうるチームもいくつか見ていきましょう。
Isurus Estral

クロスカンファレンスプレーオフで最も印象的だったチームの一つがIsurus Estralです。元LLAのこのチームは、北米チームに勝利した唯一のLTA Southのチームで、他のチームはすべて北米のチームに2-0で敗れました。しかし、Isurusは最終的なスプリット優勝者であるTeam Liquidに対して2-1で勝利を収めるチャンスがありました。前回のスプリットで多くの人を驚かせたIsurusが、スプリット2の優勝候補の一つである理由は明らかです。Josedeodoは依然として北米チームを混乱させており、スプリット2でもトッププレイヤーの一人になると期待されています。
LOUD

スプリット2はLOUDにとって、ブラジルの頂点に立ち続けるための重要なスプリットです。LOUDは地域で長年示してきた支配力に見合ったパフォーマンスを発揮できませんでした。LTAスプリット1のクロスカンファレンスプレーオフでは、Cloud9に2-0で敗れるという屈辱的な結果に終わりました。レギュラーシーズンでもLOUDはトップ2に入れず、プレーオフで上位シードと対戦することになりました。これにより、Wiz、Winsome、ヘッドコーチのAoshiがチームを去ることになりました。チームに新たに加わったのは、以前も在籍していたRedBertです。
他に注目のチームは?
最初のクロスカンファレンスプレーオフで地域を代表した他の2チームはLeviatanとpaiN Gamingでした。まずLeviatanですが、南米チームとして新リーグでの初スプリットで印象的な活躍を見せました。彼らはレギュラーシーズンの決勝に進出し、ブラジルの強豪LOUDやpaiN Gamingを上回りました。Leviatanはレギュラーシーズン中に堅実なプレーを見せており、再びLTA Southのトップで競うことが期待されています。
paiN Gamingについては、歴史あるCBLoLの組織でありながら期待を下回る結果となりました。彼らは3位決定戦でLLLと対戦し、最終的にはレギュラーシーズン1位の100 Thievesと対戦することになりました。LTA Sulチームは100Tに対して序盤は良いプレーを見せましたが、どの試合も締めくくることができず、これはチームの継続的な課題です。それでも非常に強力なチームであり、このスプリットで誰がトップに立つのか興味深いところです。
フォーマットはどうなっているの?
LTA Southのスプリット2には8チームが参加します。そのうち7チームはパートナーチームで、1チームがゲスト枠です。このゲストチームは、年間を通じてどんな成績を収めても、2025年のLeague of Legends World Championshipに出場資格を得たとしても、プロモーションと降格トーナメントで戦わなければなりません。
最近発表されたところによると、LTA NorthとLTA Southのスプリット2のフォーマットは、fearless draftルールに合わせて変更されることになりました。したがって、チームはスプリット2で複数のステージを競うことになります。まず、ポジショニングフェーズでは、8チームがシングルラウンドロビン形式で対戦し、各試合はベストオブワンで行われます。

このステージの終了時にチームは脱落せず、次のステージであるグループフェーズに進むためのシードが決まります。8チームはポジショニングフェーズでの成績に応じて4チームずつの2グループに分けられ、グループ内でシングルラウンドロビンを行います。各試合はベストオブスリーで行われます。第7週には、プレーオフ進出を決定するためにクロスグループマッチが行われます。上位2チームは互いに対戦し、下位2チームは脱落マッチで対戦します。最終的に、上位6チームがプレーオフに進出します。

最後に、プレーオフでは6チームがダブルエリミネーション形式で競います。すべてのシリーズはベストオブファイブで行われ、優勝者は2025年Mid-Season InvitationalとEsports World Cupへの出場権を獲得します。
参加チーム一覧
LTA Southスプリット2に参加する8チームのリストはこちらです:
今後の注目試合
コメント