5月2日からポケモンGO新イベント開始!ベイビーポケモン登場
  • 12:27, 17.04.2025

5月2日からポケモンGO新イベント開始!ベイビーポケモン登場

新しいイベント「Growing Up」が2025年5月2日(金)にスタートします。このイベントでは、ベビーポケモン、進化に関連するボーナス、そして色違いポケモンのハンティングのチャンスがゲームに登場します。5月7日(水)午後8時(現地時間)まで開催されるこのイベントは、ゲーム内で特に手間のかかるポケモンを祝うもので、プレイヤーに卵を孵化させたり進化させたりする理由をたくさん提供します。

Image via Niantic
Image via Niantic

ベビーポケモンが主役

長年のファンにとって、ベビーポケモンはシリーズの心に特別な存在です。第2世代で初登場したトゲピー、ピチュー、マグビーなどのクラシックなポケモンは、Pokémon GOでは卵を孵化させることでしか手に入れることができません。このイベントでは、そのチャンスがこれまで以上に増えます。

イベント期間中、2km卵からはハピナス、リオル、コソクムシが孵化し、5km卵からはバリヤード(ガラルのすがた)が、10km卵からはエレズンが孵化します。これらのポケモン(イベント後もエレズンは残ります)以外は期間限定で、特にコソクムシは色違いの出現率が上がっており、野生でも多く見かけることができます。

            
            

進化、孵化、色違いハント

このイベントは孵化だけではありません。「Growing Up」イベントでは、ポケモンを進化させることで2倍のXPが得られ、レベルアップやバッジ獲得を目指すトレーナーに最適です。さらに、卵から孵化したポケモンは2倍のアメを獲得でき、特にコイキングをギャラドスに、チルットをチルタリスに進化させるためのアメ集めに役立ちます。

野生では、コイキング、チルット、コソクムシなど進化に関連するポケモンが多く出現し、フォレトス、デデンネ、アブリー、ヒメグマ、ココガラなども登場します。これらの中で、ココガラ以外は色違いも出現するため、色違いハンターにとっては絶好の機会です。

幸運にも、イベント全体でXXSやXXLサイズのポケモンが出現しやすくなるため、探してみる価値があります。

                    
                    
ポケモンとRazer、新たなコラボレーションを発表
ポケモンとRazer、新たなコラボレーションを発表   
News

限定リサーチとコレクションチャレンジ

いつものように、ゲームプレイをレベルアップしたい人向けに有料の限定リサーチオプションがあります。4.99ドルで、特別な限定リサーチトラックをアンロックでき、そこではふかそうち、パイルのみ15個、3,000ほしのすな、ルカリオ、チルット、コソクムシ、デデンネとの出会いが報酬として得られます。また、新しいイベントテーマのアバターポーズも含まれており、スタイルを見せびらかしたい人にぴったりです。リサーチとそのすべての報酬は、5月7日までに完了し、受け取る必要があります。

                 
                 

リサーチに加えて、特定のポケモンを孵化させることに焦点を当てたコレクションチャレンジもあります。このチャレンジを完了すると、XP、ほしのすな、そしてネズミポケモンのデデンネとの出会いが報酬として得られます。これにより、努力を続けるプレイヤーには嬉しいボーナスが提供されます。

ウェブストアバンドルと地域限定ボーナス

リサーチチケットを購入する予定の方は、Pokémon GOウェブストアを訪れてみてください。「Growing Up Ultra Ticket Box」が同じ価格の4.99ドルで販売されており、追加でふかそうちが付いてきます。

日本と韓国のプレイヤーは、5月4日から5月5日の間に、孵化距離が半分になり、キャッチ時のほしのすなが2倍になるなどの地域限定の特典を楽しむことができます。さらに、特別なタイムドリサーチでは、追加のXP、ほしのすな、そしてしあわせタマゴが報酬として得られます。この期間中にリオルを進化させると、特別なわざ「グロウパンチ」を覚えたルカリオになります。これは、PvPで強力なポケモンとして活躍するため、これらの地域のプレイヤーにとっては見逃せないチャンスです。

Image via Niantic
Image via Niantic

レアな色違いを追い求めるコレクター、ルカリオを準備するバトラー、またはベビーポケモンを孵化させたいカジュアルなファンにとって、「Growing Up」イベントはPokémon GOの最も魅力的な春のイベントの一つになるでしょう。これは、昔のベビーポケモンへのノスタルジックなオマージュであり、現代的でボーナスが満載の体験として包まれています。

追加コンテンツが利用可能
Twitterのbo3.ggへ行く
Stake-Other Starting
コメント
日付順