
ジムリーダーとの対戦でも、友達とのバトルでも、競技チームを完璧にするためでも、ポケモンの世界ではタイプ相性を理解することが不可欠です。18種類のタイプとその組み合わせ、さらには変わる耐性や免疫を考慮すると、すぐに複雑になってしまいます。
このガイドでは、すべてのポケモンタイプ、それが何に弱いのか、そしてそれがなぜ重要なのかを詳しく解説し、プロのようにタイプの効果をマスターするための追加のヒントも提供します。

弱点の仕組み
ポケモンが特定のタイプの技に対して弱点を持つ場合、その技によって2倍のダメージ(2x)を受けます。複数のタイプが同じ弱点を共有している場合、4倍のダメージ(4x)を受けることがあります。一方のタイプが耐性を持ち、もう一方が弱点の場合、その効果は中立となります。しかし、特定のタイプは免疫を持っており、特定の技が全く効かないこともあります。
タイプ | 弱点 | 耐性 | 免疫 |
ノーマル | かくとう | なし | ゴースト |
ほのお | みず、じめん、いわ | むし、はがね、ほのお、くさ、こおり、フェアリー | なし |
みず | でんき、くさ | ほのお、みず、こおり、はがね | なし |
くさ | ほのお、こおり、ひこう、むし、どく | みず、じめん、くさ、でんき | なし |
でんき | じめん | でんき、ひこう、はがね | なし(ただし、でんき技はじめんに効かない) |
こおり | ほのお、いわ、はがね、かくとう | こおり | なし |
かくとう | ひこう、フェアリー、エスパー | いわ、むし、あく | なし |
どく | じめん、エスパー | くさ、かくとう、どく、むし、フェアリー | なし |
いわ | みず、くさ、じめん、かくとう、はがね | ノーマル、ほのお、ひこう、どく | なし |
エスパー | むし、ゴースト、あく | かくとう、エスパー | なし |
ゴースト | ゴースト、あく | どく、むし | ノーマル、かくとう |
ドラゴン | ドラゴン、フェアリー、こおり | ほのお、みず、くさ、でんき | なし |
あく | かくとう、むし、フェアリー | ゴースト、あく | エスパー |
フェアリー | はがね、どく | かくとう、むし、あく | ドラゴン |
はがね | ほのお、じめん、かくとう | ノーマル、くさ、こおり、ひこう、エスパー、むし、いわ、ドラゴン、フェアリー | どく |
むし | ほのお、ひこう、いわ | くさ、かくとう、じめん | なし |
ひこう | でんき、いわ、こおり | くさ、かくとう、むし | じめん |
じめん | みず、こおり、くさ | いわ、どく | でんき |

ポケモンのタイプの弱点を知ることは戦略的であるだけでなく、チームを最適なシナジー効率で設計するために複雑な考えを必要とします。かくとう、フェアリー、ドラゴンタイプのポケモンなど、脅威に対抗する計画を立てることを忘れないでください。カジュアルなゲームでも競技ランク戦でも、相手の動きを予測し、その弱点を巧妙に突く方法を考え出すことで、毎回勝利を保証できます。
TAGS
追加コンテンツが利用可能
Twitterのbo3.ggへ行く
コメント